カチオン電着塗装関するお悩み・お困りごとを解決する専門情報サイト。

技術コラム

カチオン電着塗装における塗膜性能試験とは?

当社では、カチオン電着塗装を施した製品に対し、その性能を保証するための厳格な塗膜性能評価試験を実施しております。

カチオン電着塗装の特性

カチオン電着塗装は、下図の特性グラフが示す通り、耐候性を除く多くの項目において非常に優れた性能を発揮する塗料です。特に、耐食性や付着性など、製品を長期間保護するために重要な性能に優れています。

塗料名
特性
耐食性耐湿性耐水性耐油性耐ガソリン性耐酸性耐アルカリ性鉛筆引っかり抵抗性付着性耐候性耐熱性耐衝撃性
カチオン電着塗料

 

当社の信頼性を保証する日常的な塗膜性能試験

藤塗装工業株式会社では、高品質な製品を安定的にお届けするため、テストピースまたは実際の製品を用いて、日常的に以下の主要な塗膜性能試験を実施しています。

①:耐食性試験(塩水噴霧試験) 

過酷な環境下での錆の発生を抑制する能力を評価します。規定濃度の塩水を840時間連続で製品に噴霧し、塗膜の状態を厳しくチェックします。

②:鉛筆引っかき抵抗性試験 

塗膜の硬度と、傷つきにくさを評価する試験です。製品規格に基づき、2Bから5Hまで硬さの異なる鉛筆を用いて塗膜を引っかき、傷や剥がれが発生しないかを確認します。

③:付着性試験(碁盤目試験)

塗膜が素材にどれだけ強く密着しているかを評価します。塗膜表面にカッターで1mm四方のマス目を100個作り、その上から粘着テープを貼り付け、勢いよく剥がします。その際、塗膜が剥がれずに残ったマス目の数を数え、付着性の高さを確認します。

項目
結果判定
SPCC材GA材 
耐衝撃性
劣化前50cm以上50cm以上
合格
劣化後50cm以上50cm以上
耐アルカリ性 48時間以上48時間以上合格
基盤目付着性
劣化前0/1000/100
合格
劣化後0/1000/100
耐チップ性 グレード4グレード5合格
耐溶剤ふき性 はがれなしはがれなし合格
耐酸性 48時間以上49時間以上合格
耐熱性 変化なし変化なし合格
耐エンジンオイル性 変化なし変化なし合格
耐ATF性 変化なし変化なし合格
耐不凍液性 変化なし変化なし合格

これらの日常試験に加え、お客様のご要求に応じて、当事者間で協議の上、追加の塗膜性能試験(必要に応じて外部機関での試験も含む)を柔軟に実施いたします。

 

前処理の良否による塗装後の品質の違い

結果写真】

前処理に問題あり⇔前処理が良好

徹底した工程管理

優れた塗膜性能は、塗装工程における徹底した品質管理によって支えられています。

工程①:前処理洗浄工程の管理 

塗装品質の土台となる最も重要な工程です。温度・濃度・シャワー圧力・時間を厳密に管理することで、「脱脂不足」や「化成処理ムラ」といった不具合を未然に防ぎ、塗料の密着性を最大限に高めます。

工程②:電着塗料の管理

 均一で高品質な塗膜を形成するため、塗料槽内の温度や各種濃度、そして塗料の循環流量を常に最適な状態に維持・管理しています。

工程③:焼付工程の管理

 設定された温度と時間を遵守することはもちろん、製品の板厚の違いに応じて最適な熱が加わるよう、きめ細かな温度管理(ワーク温度管理)を行っています。

これらの厳格な性能試験と、各工程における徹底した品質管理を通じて、お客様にご満足いただける高品質なカチオン電着塗装製品を提供いたします。

おすすめの記事

自動車部品から家電製品、建築資材に至るまで、私たちの身の回りにある多くの金属製品には、美観の付与や製品保護を目的とした塗装が施されています。この塗装の品質を左右する重要な要素の一つが塗装膜厚です。 ...

静電吹付塗装とは 静電吹付塗装は、静電気を利用して塗料を被塗物に効率よく付着させる先進的な塗装技術です。この技術の核心は、塗料粒子を帯電させることにあります。塗料は静電ガンから霧状に噴霧され、負...

耐食性能を評価する塩水噴霧試験とは? 塩水噴霧試験とは、金属材料や塗装・メッキ皮膜などを施した製品に対して、24時間連続で塩水を噴霧させることで、腐食を促進させて、耐食性を評価する試験です。塩水噴霧...